「おとは@でいじー開発部」トップページに移動します
プロフィール
短く紹介
一応肩書付き最前線プロのプログラマーです☆
デザイン、サウンド、企画、設計、プログラム構築まで幅広く知識を身につけるべく修行に励んでおります!!
ハードウェア開発の沼にどっぷり漬かってぬくぬく☆

ひとり言
ハードウェア開発に興味を持ってしまった・・・当分はハードウェアについて記事を書いていくのだ♪♪
WPFの紹介ウェブページもある程度コンテンツが増えたのでライブラリの公開を一時中断したよ(爆)
スポンサード リンク
カレンダー
2023年 3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
人気記事
- 2017/11/28 22:40 (0)
新規記事
- 2017/11/28 22:40 (0)
コメント
登録はありません
トラックバック
登録はありません
バックナンバー
RSS
常に最新情報を得るためにはRSSを利用しましょう。
QRコード
QR Code

現在のページを通報
「ぶろぐるすとーりーと管理人」へ不適切な記事の通報が行えます。
通報を行いたい対象記事のみを表示した状態で通報して下さい。

直近記事のリンク



開発工具 ~基本編~

投稿日時 2016/05/31 03:29:04

いらっしゃいませぇnote

おとは~どぅぇぁの社 へようこそ~bell

電子回路製作における、 基本工具 についてまとめて紹介いたしますshine
おとはが実際に購入して長く利用しているものをメインにまとめておりますpencil

工具は目的や用途に応じて選んで臨機応変に製作が行えるよう準備しましょうsign01
本ページでは商品のリンクを張りつつ一言説明でざっくり紹介しますので、電子回路製作の基本として必要そうなものからそろえて頂ければと思いますhappy01


電子回路制作には必須アイテムであり代表でもあるはんだごてshine
おとははコントロールしやすい温度調整機能付きの手頃な白光製品を利用しております。
熱し過ぎは部品へのダメージも高く、作業ミスにもつながりやすいのでケチらずに扱いやすい製品を利用しましょうnote
手付けの限界ともいわれる1608サイズのチップ部品でも楽々はんだ付けが出来るこて先の一つでおとは愛用のこて先ですscissors
途中まで太いので熱もしっかり伝わりやすく扱いやすい方ですが、途中まで太いため角度次第では他の部品を痛めてしまうので注意が必要ですsweat02
次にご紹介するのははんだを置いておくためのこて台ですeye
鉄製のスパイラルタイプに比べ、こて先が宙に浮いた状態になるので無駄に温度が下がることがなく安定感が増しますshine
また、こて先を掃除するためのスポンジではなくフラックスのついたワイヤータイプなので水も必要なくかなり長く利用できる点もおすすめです。
掃除用ワイヤーは別売りされているので予備も買っておきましょうdollar
超精密!ステンレス!無磁石!つまむ際の力も軽くて済むと言ったメリットいっぱいのピンセットのご紹介sun
磁力を持たないので部品がひっついてしまうこともなく、超精密タイプなのでチップ部品も楽々扱えるお勧め品ですcrown
リード線付きの電子部品を扱ったり、細かな作業でちょっと力を掛ける必要のある作業に必要なラジオペンチwrench
先が細いタイプがお勧めでオーディオケーブル製作にも活躍しますので持っておいて損はないsign03
ごく普通に利用する導線切断からリード線の切断など硬い部品を分割したりするのに利用しますhappy02
途中にワイヤーストリッパー用のくぼみが付いている製品もありますが邪魔になることもあるのでシンプルなタイプをお勧めします。
被覆はがしの必須アイテムのワイヤーストリッパーをご紹介しますflair
オーディオケーブル製作や導線を使った回路制作で導線の径に合わせた被覆はがしが出来るので線材を傷つけることなく被覆のみ取り去ることが出来ますlovely
高級タイプは手間も少なく気軽に扱えるようなので調べてみてはいかがでしょうか?
主にオーディオケーブル製作の際に2つの部品をくっつけたり、基板を固定しての部品配置などに利用するルーペ付きの作業台ですeye
2種類の拡大が出来る点とルーペが大きいのでゆったりとした作業が出来る点が非常にうれしいですねnote
ルーペが大きすぎて隅っこをはんだで溶かしてしまうこともしばしばsweat02
LED付きで手元が見やすく、かなりの拡大率を持つメガネ式のルーペですsign01ストラップも付いていてがっつりと頭に固定できる点は安心ですheart04
拡大率は10~25倍の4タイプでピントの距離は5cm程度になりますのではんだでの作業の際は髪の毛やメガネ本体を焦がさないように注意danger
15倍の拡大率を利用すれば1608サイズのチップも余裕ですhappy01
LEDは非常に明るいですが長時間作業で明るさが落ちてしまうのでそんな時はちょっとだけ休憩すればもとに戻りますflair
はんだを乗せすぎてしまってショートしたり、芋はんだになってしまったり、部品を外したい時など「スッ」とはんだを取り去りたい時に便利な半田吸い取り線ですcatface
消費型なのでコスト面で高くなってしまうのは気になる点ですが広い範囲での吸い取りパワーがあるので非常に便利なアイテムです。
自作の電子回路で両面基板を作成した際のスルーホールのはんだ抜き取りにサクッと利用できる加熱式の半田吸い取り機ですnote
45Wタイプでかなり熱量が多く、基板を痛めやすいのが難点ですweep
熱し過ぎた状態で吸い取るとパターンごと吸い取ってしまうのでコツを掴むまでは扱いに注意しましょう。練習あるのみshine
リード線付きの電子部品を熱から守るために利用するヒートクリップですsnow
オーディオケーブル製作においても被覆を溶かしてしまわないように保護目的で利用することがありますdanger
部品の固定など普通のクリップとしても利用できるので汎用アイテムの1つです。


基本工具については行いたい作業に応じて増えていくかと思いますので追加があり次第随時記事を更新していきたいと思いますscissors

投稿者

おとは@開発隊長  

カテゴリー

電子回路はーどうぇあ はーどうぇあ 

タグ

電子回路製作 工具
  • Yahoo!ブックマークに登録
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
コメント ※ぶろぐ管理者による許可があるまで投稿コメントは表示されません

*が付いた項目は入力が必須となっています。

名前

タイトル

メールアドレス

リンクURL

本文 *


※200文字まで

画像認証 *

スパム対策のためご協力下さい 
  




直近記事のリンク



ページビューカウンター
145146
ウェブページ
+ハードウェア編
+ソフトウェア編
+ノウハウ・技能編
+道具・雑貨編
+初級編
+中級編
+上級編
+番外編
+初級編
+中級編
フリースペース
☆ハイレゾ音源☆

☆お絵かきするなら☆

☆カスタムPC☆

ギャラリー
カテゴリー
ほびぃ~
くりえいてぃぶ
電子回路 (14)
ぷろぐらみんぐ
C#言語 (21)
C++言語 (4)
PHP言語 (3)
あいてぃー・こんぴゅーた
ぷろふぇっしょなる
全般 (16)
れびゅー
お気に入りたぐ
ツイッター
お問合わせ
ぶろぐ管理者にお問合わせしたい時は専用フォームから連絡が行えます。


  • ipv6 ready
Blogle Storeet Core System v2.0a
おとはうぇぶあぷりぶ (IPv4) v2.6a
Copyright (C) 2014-2018 Blogle Storeet Development Team.