「おとは@でいじー開発部」トップページに移動します
プロフィール
短く紹介
一応肩書付き最前線プロのプログラマーです☆
デザイン、サウンド、企画、設計、プログラム構築まで幅広く知識を身につけるべく修行に励んでおります!!
ハードウェア開発の沼にどっぷり漬かってぬくぬく☆

ひとり言
ハードウェア開発に興味を持ってしまった・・・当分はハードウェアについて記事を書いていくのだ♪♪
WPFの紹介ウェブページもある程度コンテンツが増えたのでライブラリの公開を一時中断したよ(爆)
スポンサード リンク
カレンダー
2023年 3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
人気記事
- 2017/11/28 22:40 (0)
新規記事
- 2017/11/28 22:40 (0)
コメント
登録はありません
トラックバック
登録はありません
バックナンバー
RSS
常に最新情報を得るためにはRSSを利用しましょう。
QRコード
QR Code

現在のページを通報
「ぶろぐるすとーりーと管理人」へ不適切な記事の通報が行えます。
通報を行いたい対象記事のみを表示した状態で通報して下さい。

直近記事のリンク



マイコン選び ~多種多様すぎ(汗)~

投稿日時 2015/10/28 00:40:50

いらっしゃいませぇnote

おとは~どぅぇぁの社 へようこそ~bell

今回はハードウェア開発を行っていく上で絶対必要になるプログラム制御 pc
このプログラムを動かすためのハードウェア、MCUの私なりの選び方について書いておくよっpen

MCUって何だよ!!・・・ふふeye
マイクロコンピュータの略称だscissors
マイコンなんて略されたりもするんだけど、パソコンみたいにCPUやメモリやインターフェースがばらばらになったマザーボードがあるでっかいのとは違っててねsweat02
必要なものを1つのICチップにまとめた便利なアイテムなんだよsign01

だが、このMCU・・・色々まとまっている分、制限が多いheart03

処理能力のCPUもメモリ(RAM)もプログラムが配置できるROMもI/Oも予め決められた仕様しかできなくて容量・スペックもかなり低いのだweep
だからと言ってファミコン時代と違うので最近はかなり高スペックshine

32bitが扱えたり100MHzなんて処理能力にROMが512KBにRAMが96KBなんて増えてたりするeye
RAMが100KBとかふざけるなって言われそうですね・・・そこは外部のSDRAMとか使っていけば16MBとか増やせるしnote

ま、パソコンと比べたら雲泥の差はあるけどパソコンを作るわけじゃないしやりたいことに合わせてマイコンを選んでいけば良いと思うhappy02(なげやり)


new 私が最初にはまったこと

最初に何となく8bitから始めようなんて思ってArduinoに手をだしたpaper
Arduino Unoを最初に手に入れた理由はMCUが取り出し可能だからだshine

down down down down Unoはこんなやつ down down down down

【永久保証付き】Arduino Unoの画像 【永久保証付き】Arduino Uno
Arduino Uno R3に、スイッチサイエンスの永久保証を付けたオリジナル商品。
Arduinoマイコンボードのうち、最も標準的なモデル。Uno R3です。
Atmel社のAVR ATmega328Pを搭載
USBでパソコンに接続
USBまたはACアダプタ(汎用品)からの給電で動作
価格 ¥ 2,725
レビューページへ

MCUが取り出し可能なだけでなく、以下のような液晶画面と組み合わせればビットマップ表示もライブラリで一瞬だったりするのもありましたcamera
Adafruitからタッチ可能な液晶が出てて5千円は中々微妙な値段だけど、ライブラリが充実しているからかなり遊べるアイテムとなってたりheart04
 
Adafruit 2.8インチ TFTタッチシールド v2の画像 Adafruit 2.8インチ TFTタッチシールド v2
2.8インチ、18ビットカラーでLEDバックライト内蔵のタッチパネル液晶のシールドです。組み立て済みなので、すぐに使うことができます。
画面の大きさ:2.8インチ、解像度:240x320, 18ビットカラー、ビデオRAMバッファ:ILI9341、タッチスクリーンコントローラ:STMPE610
使用するピン:13~9(映像), 8(タッチスクリーン),4(microSD)、ATMega328搭載のArduinoならどれでも動作可能、Mega,Leonardoで使用する際は一部パターンカット等の作業が必要、検出方法: 抵抗膜方式(感圧方式)、組み立て済み
※この商品はスイッチサイエンスがJANコードを割り当てています。
※使い方や回路図、データシートなどはお手数ですが、商品名をWEB検索して探してみてください。
価格 ¥ 4,903
レビューページへ



なんて、こんなアイテムを最初に購入しましたが・・・thunder

私のやりたかったことはどうやらほぼ出来ないことが分かったcrying
私のやりたいこと・目的は現時点(2015/10/28)でDACやDAPを作ることですwrench
しかも、MP3プレイヤーみたいな子供だましではなく、ハイレゾcrown
Hi-resの音源を使って368をkHz/32bit及びDSD128以上の再生を実行することですnote

このARM系8bit MCUで何が問題か?
速度的な問題もあれば、足の数と言うかやれることI/OがArduino Unoじゃまったくもって足りないannoy
32bit処理出来なきゃハイレゾの32bitってかなり厳しいよね・・・sign02
(8bitを4回は厳しいsad

とりあえずビットマップで遊んでみた。
おとは@開発隊長さんの投稿画像

new 私が最初にはまったこと2

そこで次に手に入れたのがRX621の開発キットだbomb


キットは秋月電子に行ってもらえれば購入可能だ、使い方とか学びたい人は本を買うと良いかもdollar
ちなみに、私は本当に息詰まるまでは本に頼るつもりはないcoldsweats02
本読む方が良いかもしれないが、ネットでも情報は入るし結局のところデータシートを見て実践していく方が楽しいのもあるからねeye
一応、本職はゲームプログラマーなので全くハードウェアの知識がないわけじゃないdash

で、RX621なのだがスペックはかなり良いscissors
データシート(マニュアル)を見た時は外部メモリSDRAMも使用できるし3.3v駆動なのでLi-ion辺りの電池でも動くと考えることが出来たbearing
だが、見誤った・・・weep

秋月で販売されているRX621は実際のところ型番が「R5F56218BDFP」であるthink
100MHz CPU/512KB ROM/96KB RAMとスペックはDACとかDAPとかやっていけそうな気がするfull
だが、I/Oに問題がありSDRAMに対応していないことが分かったcrying
R5F56218BDFPは100ピンタイプdown
SDRAMのメモリコントローラは144ピン以上のタイプから利用可能だsign03


痛感のミスなわけだがまあ、そこまで高いものではないので144ピンを独自に取り寄せることにしたのだmail


new まとめ
マイコンにはやれることが限られているし消費電力や価格やスペックあれこれ多種多様sweat01
なので、販売されているMCUが多くなるのも必然ですpouch

自分の目的を果たすために必要な能力を持ちつつ、宝の持ち腐れになってり電池の無駄消費をしないように適度なものを選ばなくてはいけないのだhappy02

DACには映像系はいらないsleepy・・・設定系を液晶とタッチで出来るのも面白そうだがsun
DAPには確実にアルバム情報とか曲選択とかプレイリスト制御とか液晶やアナログ操作が必須となるpencil
100MHzでどこまで出来るのかは非常に気になるところだが、この先はやってみなきゃわからないsweat02
教えてくれる人も実際少ないと思うし聞いたところで理解できるか、文字や図で理解不可能ではないが・・・
やっぱり作って楽しむのが手作りの醍醐味wrench
ちょっと回り道して悩んで駄目だったら誰かを頼るbleah

そんな風に物事を進めるようにすると意外と色々なスキルが身についたりするのが楽しいもんだcrown

なんて、格好つけるだけつけて終わりにしますよぉーlovely
 

 


投稿者

おとは@開発隊長  

カテゴリー

おーでぃお電子回路 はーどうぇあ 

タグ

ハードウェア開発 マイコン
  • Yahoo!ブックマークに登録
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
コメント ※ぶろぐ管理者による許可があるまで投稿コメントは表示されません

*が付いた項目は入力が必須となっています。

名前

タイトル

メールアドレス

リンクURL

本文 *


※200文字まで

画像認証 *

スパム対策のためご協力下さい 
  




直近記事のリンク



ページビューカウンター
145146
ウェブページ
+ハードウェア編
+ソフトウェア編
+ノウハウ・技能編
+道具・雑貨編
+初級編
+中級編
+上級編
+番外編
+初級編
+中級編
フリースペース
☆ハイレゾ音源☆

☆お絵かきするなら☆

☆カスタムPC☆

ギャラリー
カテゴリー
ほびぃ~
くりえいてぃぶ
電子回路 (14)
ぷろぐらみんぐ
C#言語 (21)
C++言語 (4)
PHP言語 (3)
あいてぃー・こんぴゅーた
ぷろふぇっしょなる
全般 (16)
れびゅー
お気に入りたぐ
ツイッター
お問合わせ
ぶろぐ管理者にお問合わせしたい時は専用フォームから連絡が行えます。


  • ipv6 ready
Blogle Storeet Core System v2.0a
おとはうぇぶあぷりぶ (IPv4) v2.6a
Copyright (C) 2014-2018 Blogle Storeet Development Team.