「おとは@でいじー開発部」トップページに移動します
プロフィール
短く紹介
一応肩書付き最前線プロのプログラマーです☆
デザイン、サウンド、企画、設計、プログラム構築まで幅広く知識を身につけるべく修行に励んでおります!!
ハードウェア開発の沼にどっぷり漬かってぬくぬく☆

ひとり言
ハードウェア開発に興味を持ってしまった・・・当分はハードウェアについて記事を書いていくのだ♪♪
WPFの紹介ウェブページもある程度コンテンツが増えたのでライブラリの公開を一時中断したよ(爆)
スポンサード リンク
カレンダー
2023年 3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
人気記事
- 2017/11/28 22:40 (0)
新規記事
- 2017/11/28 22:40 (0)
コメント
登録はありません
トラックバック
登録はありません
バックナンバー
RSS
常に最新情報を得るためにはRSSを利用しましょう。
QRコード
QR Code

現在のページを通報
「ぶろぐるすとーりーと管理人」へ不適切な記事の通報が行えます。
通報を行いたい対象記事のみを表示した状態で通報して下さい。

直近記事のリンク



オペアンプの選び方

投稿日時 2016/05/31 02:26:55

いらっしゃいませnote

おとは~どぅぇぁの社 へようこそ(〃゚д゚〃)

電子部品選びの番外編shine
オーディオマニアに人気のOPAMPについてまとめていきますscissors

※音質に関しての良い悪いは好みなので細かく言及はしません☆

OPAMPの役目はアナログ信号の増幅処理ですpunch
おとはは主に音声の増幅にしか使っておりませんがそれでもかなりの種類が用意されているのでOPAMPの選び方1つで雑音ダラケにも綺麗な音にも早変わりですnote

他のサイトでいっぱい紹介されているので細かな理屈は抜きにしてシンプルな部分にだけ焦点を当てて紹介しますねhappy01

おとは@開発隊長さんの投稿画像

OPAMPを選ぶ際に重要なのは 駆動電圧 ですsign01
特に電源が 単電源 ではなく 両電源 タイプが多く、レールスプリッタICなどを利用して+電源と-電源を作り出したり一工夫が必要になりますcatface
その次は1チップ内に含まれている回路の数ですsmile
オーディオで利用するOPAMPの場合は1回路か2回路かで配線が変わってきますし間違って利用したら正しく動作しなくなったりICを破壊してしまう可能性がありますsign03
既製品のOPAMPを交換して楽しむ際は仕様を理解した上で自己責任で行いましょうbearing

上の写真ですが上部の1個ずつになったOPAMPが2回路入りのシンプルなステレオ用に利用できるOPAMPで下部が2個セットでステレオに出来るOPAMPになりますmusic

駆動電圧も様々で±4vくらいから+18vなどありますthunder
おとははOPAMPを波形の増幅として利用しているので音質に関して好みに合うものを選んでますbearing
お値段は高いですがMUSES02やMUSES01辺りは買って損ではないかなって思うようなクオリティーがあるかと思っておりますが個人差は様々なので興味と買って失敗しても良いって思える人は手を出してみては如何かと思いますscissors

MUSES以外にもいくつかありそれぞれの差はそこまで大きくなく実際なところは聞き比べて好みのものを見つけていく地道な作業になってしまいますので他の方の意見を取り入れて選んでみるのが間違いは少ないと思いますbearing

MUSES02とMUSES01それぞれお気に入りではありますがそれぞれの差としては駆動電圧にありMUSES02はポータブル駆動5vが楽にできますがMUSES01は18vほどの電圧を両電源に分配した上で利用する必要があるので5vからだと昇圧回路が必須になりますshine

OPAMPを実際に組み込みして利用する際に関してはDAC ICがあればDAC ICのマニュアルに参考資料としてフィルター回路が乗っているものもあるのでそちらをご参照くださいeye

旭化成の高品質DACチップのAK4495やAK4490の仕様書には参考資料がついているので非常に参考になりますhappy02

おとは@開発隊長さんの投稿画像
AK4490の仕様書付属のフィルター回路をブレッドボードで再現してみたmusic

DACチップはまた別の機会にご紹介していこうかと思います。

ではっscissors


投稿者

おとは@開発隊長  

カテゴリー

電子回路はーどうぇあ 

タグ

ハードウェア 電子回路
  • Yahoo!ブックマークに登録
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
コメント ※ぶろぐ管理者による許可があるまで投稿コメントは表示されません

*が付いた項目は入力が必須となっています。

名前

タイトル

メールアドレス

リンクURL

本文 *


※200文字まで

画像認証 *

スパム対策のためご協力下さい 
  




直近記事のリンク



ページビューカウンター
145152
ウェブページ
+ハードウェア編
+ソフトウェア編
+ノウハウ・技能編
+道具・雑貨編
+初級編
+中級編
+上級編
+番外編
+初級編
+中級編
フリースペース
☆ハイレゾ音源☆

☆お絵かきするなら☆

☆カスタムPC☆

ギャラリー
カテゴリー
ほびぃ~
くりえいてぃぶ
電子回路 (14)
ぷろぐらみんぐ
C#言語 (21)
C++言語 (4)
PHP言語 (3)
あいてぃー・こんぴゅーた
ぷろふぇっしょなる
全般 (16)
れびゅー
お気に入りたぐ
ツイッター
お問合わせ
ぶろぐ管理者にお問合わせしたい時は専用フォームから連絡が行えます。


  • ipv6 ready
Blogle Storeet Core System v2.0a
おとはうぇぶあぷりぶ (IPv4) v2.6a
Copyright (C) 2014-2018 Blogle Storeet Development Team.