「おとは@でいじー開発部」トップページに移動します
プロフィール
短く紹介
一応肩書付き最前線プロのプログラマーです☆
デザイン、サウンド、企画、設計、プログラム構築まで幅広く知識を身につけるべく修行に励んでおります!!
ハードウェア開発の沼にどっぷり漬かってぬくぬく☆

ひとり言
ハードウェア開発に興味を持ってしまった・・・当分はハードウェアについて記事を書いていくのだ♪♪
WPFの紹介ウェブページもある程度コンテンツが増えたのでライブラリの公開を一時中断したよ(爆)
スポンサード リンク
カレンダー
2015年 3月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
人気記事
- 2017/11/28 22:40 (0)
新規記事
- 2017/11/28 22:40 (0)
コメント
登録はありません
トラックバック
登録はありません
バックナンバー
RSS
常に最新情報を得るためにはRSSを利用しましょう。
QRコード
QR Code

現在のページを通報
「ぶろぐるすとーりーと管理人」へ不適切な記事の通報が行えます。
通報を行いたい対象記事のみを表示した状態で通報して下さい。

ページ切り替え


第5章 リフレッシュ

投稿日時 2015/03/21 23:55:49

こんにちはsun

このウェブページでは開発者を目指す人や開発者になってこれから開発職を全うしていこうと思っている人に向けて私、おとはが思うことを綴っていこうと思います。

この記事に書いていることを鵜呑みにしたり、書いていることだけを実践しても結果を保証するものではありません。
大事なことはこれからあなたが 「どんな人になりたいか(キャリア)」 「何をしたいのか(ジャンル)」 「どこを目指すのか(目標)」 です。

それでは、 「第5章 リフレッシュ」 についてお伝えしますね。

開発職って オフィスに閉じこもってカチカチ、カタカタひたすらに作業することが基本 ですnote
職種によっては外に出てデータ製作に参加するアクティブな方もいるかと思いますwink
プログラマーもデザイナーもプランナーも長年やっていると体脂肪率が増えがち・・・crying

スポーツするのは大変だけど運動はしないと 肩こり とか 腰痛 とかいらない仕様?が身に付きますshock
運動しましょうって言いたいところだけど私はそんなにがっつり運動はしていないですsweat01

幅広い興味を持とう」の記事でゲームをするのも遊園地に行くのもいいって書きましたpencil
これは幅広い興味や幅広い知識を持ってほしいだけではなく 息抜きもしてほしいと言う意味も込めて 書いています。
なので、 ゲームや遊園地やイベントなどに参加することを仕事の知識の一環で行うことも大事 だったりしますが 息抜きとして楽しむこともしてほしいと思います

根詰めて作業していればいつかダメージが来て体調や精神的な部分に影響も出てきます。


私はアウトプットが好きで、プログラムのコーディングにイラスト作成にウェブサイト製作にサーバー運営などやっていますがもうこれが息抜き見たいなものでもあるわけですが・・・
でも、これらはやはり頭を使うので疲れることには変わりがないんですよねheart03

なのでたまに散歩に出かけたり自転車に乗ってあっちこっち動きまわることもしてますbicycle
ゲームセンターに遊びに行っていた時期gameもありますしカラオケも大好きですkaraoke
昔は運動も含めてカメラを持ってcamera動物園に出かけていた時期penguinもありました。

頭も体もすっきりして1週間の仕事を頑張れるのであれば何でも良いので仕事の事を忘れることもしましょうfuji

「きらきら輝いている人は、プライベートも仕事も充実していてオン/オフがはっきりしている」


投稿者

おとは@開発隊長  

カテゴリー

全般

タグ

開発職 極意
  • Yahoo!ブックマークに登録
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

第4章 幅広い興味を持とう

投稿日時 2015/03/21 23:21:12

こんにちはsun

このウェブページでは開発者を目指す人や開発者になってこれから開発職を全うしていこうと思っている人に向けて私、おとはが思うことを綴っていこうと思います。

この記事に書いていることを鵜呑みにしたり、書いていることだけを実践しても結果を保証するものではありません。
大事なことはこれからあなたが 「どんな人になりたいか(キャリア)」 「何をしたいのか(ジャンル)」 「どこを目指すのか(目標)」 です。

それでは、 「第4章 幅広い興味を持とう」 についてお伝えしますね。

開発職と言えば言えば色々ありますが、 先にあるのはエンドユーザーを喜ばせること 楽しんでもらうものを作ること ですsign01
その他にも技術職を見せてアッと驚かせたいとか凄い会社だと宣伝したいってこともあると思います。
何にしても 誰かに感動を与えたいってこと ですsign03

仮にあなたがプログラマーならプログラムをし続けたら感動させられる製品を作れますかsign02
もし、あなたがデザイナーなら効率のよい操作性のある製品を作れますかsign02
職種が違うからそんなの分からないって放り投げますかsign02

開発職に就く人もやはり他社の製品を手に取るエンドユーザーです。
他社の製品を選び、利用するきっかけは何でしょうか?
お金をもらったら将来のために貯めて過ごすのでしょうか。
コンビニでご飯を買うにしても私みたいに音楽製品を買うにも欲しいと思う理由があって買います。

高額な商品になればなるほど購買意欲は下がります。
値段相応の製品よりは値段以上に付加価値のあるものが売れます dollar


あなたがプログラマやデザイナであっても開発中に自分の作業以外に目につくところはあると思いますeye
製品の 操作性 動き 演出 サウンド ネットワーク だって色々あり 良いok と思うところがあれば 悪いng と思うところもあるはずですhappy02
そこに突っ込みを入れられる人になるにはたくさんの事をすることですhappy01
ゲームをするのも良いgame遊園地に遊びに行くのも良いcarouselpony、普段見ることが出来ないもの、イベントやお祭りなどに参加するのも良いでしょう event

刺激を受けることであれこれやりたいことも増えてきますrun
インプットが好きな人もいれば私みたいにアウトプットが好きな人もいます。

インプットばかりやアプトプットばかりをしていては開発者として偏りが生じるのでどっちも適度にすることをお勧めしますsign03

「遊んでいる人を見るのも楽しいし、自ら遊んでみるのも楽しい、娯楽はそういうものであるべきだ」


投稿者

おとは@開発隊長  

カテゴリー

全般

タグ

開発職 極意
  • Yahoo!ブックマークに登録
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

第3章 独りじゃない

投稿日時 2015/03/21 22:55:35

こんにちはsun

このウェブページでは開発者を目指す人や開発者になってこれから開発職を全うしていこうと思っている人に向けて私、おとはが思うことを綴っていこうと思います。

この記事に書いていることを鵜呑みにしたり、書いていることだけを実践しても結果を保証するものではありません。
大事なことはこれからあなたが 「どんな人になりたいか(キャリア)」 「何をしたいのか(ジャンル)」 「どこを目指すのか(目標)」 です。

それでは、 「第3章 独りじゃないよ」 についてお伝えしますね。
大事なことは最後に書いていますので順に読み進めて下さい。


開発職はたくさんの人が1つになって1つの作品を作り上げていきますcd
作品を世に送り出すために妥協は許されないし適当なんて許されない sign03
これくらいの気持ちを持って1つ1つの作業にあたるのが大切ですheart02
でも、与えられている時間には限りがあり終わりがありますdown

と言うことは、1つの作業に使える時間に制限があるのですclock
先輩、上司は経験を加味して1つの作業に対して使える時間を考えて指示を出してきますsign03
ただ、 先輩・上司共に人である以上指示間違いもありますし方向性が違ってしまうこともあります sweat02

1つの作業をしている時に特に気にしてほしい点を挙げますflair
 

  1. 指示内容に間違いがないか
  2. 自分の作業の方向性に間違いがないか
  3. 自分の行っている作業が時間内に終わるのか
  4. 持っていない知識を使って作業する必要があるか
  5. 作業中にトラブルが発生していないか


上記の点を指示を出す人と、指示を受けて作業する人が十分に理解して意思統一しておくことで1つの作業に使える時間を超えることはそんなにありませんwink
報告・連絡・相談 と言うことがあるようにこの 報・連・相 をしっかりできるかどうかが重要ですsign01
新人の子は報
・連 ・相が出来ないというのは良く聞く話ですwobbly
言ってしまえばどんなタイミングで報・連・相をしてよいかわからないからですwatch
それではどうするかと言えば上の点を考えて作業を進めてどんな小さなことでも疑問に思うようにすることですbearing

報告・連絡・相談の仕方は 口頭でも メールでも 付箋等によるアナログ でもなんでも良いのであの手この手の最善を尽くしてちゃんと相手に理解してもらうまで伝えることですbell
努力せずに時間だけ過ぎた場合は怒られますよannoy

mobaq 指示内容に間違いがないか
mobaq  自分の作業の方向性に間違いがないか
この2つに関しては 簡単な設計図や作業のフローを作成することが大事 になるflair
「この順番で作業するけど問題ないか」って言うのをお互いに確認するのです。
この段階で時間を使いすぎるのは駄目なので指示者とよく相談を。

mobaq  自分の行っている作業が時間内に終わるのか
mobaq  持っていない知識を使って作業する必要があるか
設計図や作業フローを考えている時点である程度は具体的にどのように手を動かすかは分かってきます。
そうなると、自分の知識の中で実現できるかどうかが分かりますflair
知識が足りないなら足りないことを報告する 、もし知識があっても 与えられた時間内に実行出来るかを計算して間に合わない可能性を相談する memo
ちなみに ギリギリの時間計算は絶対せず、経験が浅いなら2倍~3倍くらいの時間が掛かると考える べきだcatface

mobaq  作業中にトラブルが発生していないか
受けていた指示、最初の設計では正しく作業が遂行できないなどのトラブルはありますthunder
トラブルと言えば プログラマなら書いたコードのバグによるもの もそうだし、 デザイナーならデータサイズやら表示の問題など様々ある だろうdanger
その問題を自分で解決するのも重要だ 特に経験不足の人は直し方が分かっていても分からなくてもすぐに指示者に相談しておいた方が良いbell
直し方、対処方法が分かればその方法を伝えてから作業に当たるのが良くてもっと違う簡単な直し方を教えてもらえる可能性もあるからshine


さて、 開発職 って つらい職業 って イメージは誰しもあるか と思いますsweat01
今でもブラック企業はあって、社員がどんどん入れ替わる企業だって多いですsweat02
私の会社もそれとなく社員の入れ替わりはありますがブラックではないですよdash
(ちゃんと出るもの出てますから)

ちゃんとした企業での開発部だったとしても納期ってありますclock
納期に間に合わせるためにあの手この手で対応をしていきますdash
1日に用意されている時間は固定であり24時間しかありません。
一般的には8時間が基本的な就業時間ですeye
開発職はトラブルが発生することは多々ありますので8時間と言う時間だけで足りない日も出てきます。
そうなれば残業が発生してプライベートの時間が少なくなりますweep
場合によっては深夜残業となり睡眠時間を削ることも出てきますcrying

私も朝5時帰りを何度もしたことがありますし、連続で深夜3時超えの帰宅で通常出社もしたことがあります。
眠れないこともつらいけど、製品を作り上げる責任に、最終的に届くユーザーの事を考えたら妥協なんて出来ないから気の使う作業が常に続きますsweat02

体調不良は絶対にあり無理してがっつり体調を崩したら開発に出る影響は計り知れない thunder
私も2週間、プロジェクトの中間くらい休んだことはあるがダメージが大きかったと思われるsnow

自分の体は自分でしかわからない sign01
無理しているかどうかも誰にもわからない sign01
他者から明らかに変だと分かるような状態になるまで放置するのはだめ sign01
つらいままだらだらと作業をしてミスを連発するくらいならすっきりするまで休みなさい。

体調の悪い人に頑張れって言う人のいる会社ならそんなの名前だけの会社いるだけ無駄成長もさせてもらえないし、自分にとって何のためにもならない shock

「出来ないこと難しいことなど困難に対しすべて独りで努力するのではなく
困難に対して誰かに相談してアドバイスを受けつつ限られた時間内に
達成していくことが一番大切なのである」
happy02

一度クリアした難題に対処できる武器さえ持てば何度でも戦える知識・ノウハウとなるのです。

「会社は人を成長させるためにあり人と共に成長していくものである」


投稿者

おとは@開発隊長  

カテゴリー

全般

タグ

開発職 極意
  • Yahoo!ブックマークに登録
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

第2章 秘密がいっぱい

投稿日時 2015/03/21 21:43:39

こんにちはsun

このウェブページでは開発者を目指す人や開発者になってこれから開発職を全うしていこうと思っている人に向けて私、おとはが思うことを綴っていこうと思います。

この記事に書いていることを鵜呑みにしたり、書いていることだけを実践しても結果を保証するものではありません。
大事なことはこれからあなたが 「どんな人になりたいか(キャリア)」 「何をしたいのか(ジャンル)」 「どこを目指すのか(目標)」 です。

それでは、 「第2章 秘密がいっぱい」 についてお伝えしますね。

秘密と言うのは 秘密にされているから sign01 秘密であって sign01 公言した時点で秘密ではなくなる sign01
秘密にも規模があり、大きな秘密であればあるほど他言しなくするのが難しくもなるsign01

秘密を守るために必要なことは何も言わないこと嘘も結果として公言と同じ wobbly
時にはとっさの嘘と言うか、さらっと流せる賢さも必要だったりしますwink

オブラートに包みまくって話すのもテクだけど違う話に持っていくのが一番だと思うhappy01
相手がスパイである可能性は否定できないし、 ポロっと言った一言が損害賠償につながる可能性は大いにあるbearing
数千万。数億。そんな大金一瞬で稼げる人なんて一握りの人ですからdollar

秘密と言うのは、仕事で関わっているすべてのことである。
会社関係や人のつながりや使っている開発環境や機材など会社の門を潜った後に入ってくる情報すべてが秘密なのです。
仕事では機密なんて言う言葉が使われる。
秘密のより上、 極めて重要な秘密が機密 です。
会社の中でも違う部署にいる社員同士でも機密は機密です。

機密を守れない人は人としての信頼は無であり、失った信頼を戻すのは不可能です。
肩身の狭い人生を送りたくなければ自分の部署を一歩でも外に出たら趣味など全然関係ない話をしよう。

仕事の話をプライベートにまで持ち込む人っているけど、聴いている方はちんぷんかんぷんだしつまらないですよ。
そして、家族や親戚や母校などで先生や後輩から色々聞かれることもあるかも知れませんが誰であっても​部外者なのでしっかりとスイッチのOn./Offしましょう。

同じ部署の人と食事に出かけることもあると思うし、少しの外出をすることだってあるでしょう。
エレベータの中、タクシーの中、個室での食事などある程度のプライベート空間 もあるかも知れませんが 音は空気を振動させ壁があっても通り抜け ます。
言ってしまえば話している内容なんてダダ漏れなんですよ。
最近 はICレコーダも充実していますのでかなり微量の音でも録音して増幅されたら聴き取れます

会社の存続にも関わる大事な情報を持っているかも知れないと頭の片隅に持ちつつも何も言わない硬い精神を持ちましょうsign03


投稿者

おとは@開発隊長  

カテゴリー

全般

タグ

開発職 極意
  • Yahoo!ブックマークに登録
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

第1章 目標を持つ大切さ

投稿日時 2015/03/21 21:07:14

こんにちはsun

このウェブページでは開発者を目指す人や開発者になってこれから開発職を全うしていこうと思っている人に向けて私、おとはが思うことを綴っていこうと思います。

この記事に書いていることを鵜呑みにしたり、書いていることだけを実践しても結果を保証するものではありません。
大事なことはこれからあなたが 「どんな人になりたいか(キャリア)」 「何をしたいのか(ジャンル)」 「どこを目指すのか(目標)」 です。

それでは、 「第1章 目標を持つ大切さ」 についてお伝えしますね。
結論は最後に書いていますので順に読み進めて下さい。

目標 と言えば何を考えますか?
新人の時の私は 「ディレクターを目指したいsign03 って言っていました。
ディレクターを目指したいと言うのはひとつの目標ではあるので間違っていないですbearing

あなたならどんな目標を立てますかsign02
・・・すでに目標を持っている人やすぐに思いつく人ならもう決まっていますよねhappy01

では、目標がまだはっきりしないとか目標に自信がないと思う人にアドバイスshine

目標は自分をもっと輝かせるために必要な指標ですnote
目標には色々な種類がありますし、目標なんて1つじゃなくて良いのです。

期間規模難易度など大小様々な目標を持つことで自分の実力を短期、長期様々な間隔で理解できます。
そうして、得られた結果から目標を修正しつつ少しずつ色々な目標を立てて進めるようになります。

mobaq わたし、おとはの例  mobaq
今の私の目標は・・・
色々な人から無駄な作業、勿体ない無駄な時間を作っている負のツールをなくし
効率良い環境を作ることで製品全体のクオリティーを向上させること


この目標は 規模がかなり 大きく 難易度 高く 、そして 終わりのない目標 です。
でも、この目標があるから小さな目標を立てられます。

pen 短期目標
プログラマなので操作ミスの起きやすい処理、重すぎる処理など見つけたらそこを改善することを目標にします。
これは早ければ1日にも満たずに達成出来る目標です、難易度も簡単な部類です。

pen 中期目標
チーム全体で使っているツールがあるとして、そのツールで処理している内容を自動化・高速化出来してチーム全体の作業時間が大幅に変わると分かれば実行しない手はないでしょう。
これは1週間~1か月とか場合によっては掛かるでしょう。


ぶっちゃけ話をしますと、今持っている私の目標は・・・
「自分がやりたいことをやらせてもらうために作った目標」 です。
やりたいことをやるには 成功した結果が必要 です。
良い結果があるから​信頼をもらうことが出来 て、より大きな事を任されるようになります。

そのために結果として大小100以上のツールを作ってきたし、プログラマだけどデザイナーが利用するツールを使って研究みたり、新しい知識を取り入れるために調べてみて実践することをほぼ毎日続けてます。

目標を持つことで見えてくるものはたくさんあります。
上の例では経験があるから短期・中期の目標が出てきているのは確かです。
では、全く目標がないならどうするか。

この文章を読んでいるもうあなたなら分かりますよね?

他の人より絶対に良いものを作ることが出来る・・・
他の人になんか任せたくない・・・
自分の力を発揮することが出来る・・・
そのように言える、 「自分がやりたいこと」 を持つことです。

あなたはこれから開発職を目指すのか・・・
開発職の一歩をつかみ取ったのか・・・
どちらにしても同く自分がやりたいことを目標にして良いのです。

自分のやりたいことをしている人は
「やりたいことに対して貪欲で知識が豊富memo
「毎日が楽しいから輝いて見えるshine
「知識をどんどん周りに伝えて人を引っ張っていけるrun

こんな人材、誰だって欲しいでしょsign02

だから、目標のない人に魅力はないのですcrying
目標がみつからないなんて言っていないで自分の好きなことを目標にして目標を達成させるための努力をしましょsign03
 


投稿者

おとは@開発隊長  

カテゴリー

ぷろぐらまー

タグ

開発職 極意
  • Yahoo!ブックマークに登録
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

開発職の極意

投稿日時 2015/03/21 19:49:08

こんにちはsun

このウェブページでは開発者を目指す人や開発者になってこれから開発職を全うしていこうと思っている人に向けて私、おとはが思うことを綴っていこうと思います。

この記事に書いていることを鵜呑みにしたり、書いていることだけを実践しても結果を保証するものではありません。
大事なことはこれからあなたが 「どうなりたいか」 「どうして行きたいか」 「どこを目指すのか」 です。


snow ~初級者向け~  snow

第1章 目標を持つ大切さ
目標は必ず必要でこれがなければ成長もしないし結果も出ない。
核となる大きな目標を1つ決めてそこを目指すための小さな目標を作りクリアしていくことが大事だ。

第2章 秘密がいっぱい
何を開発をしているということはチームメンバ以外は内容は知らない。
たとえチーム人数や開発機材だろうが公開許可があっても開発者は他言厳禁。

第3章 独りじゃないよ
思い悩むこともあるし、行き詰ることもあるし、体調の良し悪しもある。
独りで悩む時間は少ないに越したことはない。
知識・ノウハウの量は上司・先輩の方が遥か上であり悩み続けることに意味など皆無である。

第4章 幅広い興味を持とう
自分の職種を全うするのはとても良いことであるが他の職種が分からないのはお互い様。
プログラム、デザイン、プラン全部をマスターせずとも理解力は深めておく必要がある。

第5章 リフレッシュ
どれだけ好きでもプログラムばかり、デザインばかりしているといつか疲れてくる。
こもって好きなことばかりせずにたまには無心になって散歩するとふとアイデアも浮かんでくるよ。


danger ~中級者向け~ danger

第6章 前を行く人
開発職の経験を持ち他の人を引っ張っていくリーダーなど中級者の方向けの内容を書いています。かなりの精神論を書いていますが考え方の1つとして受け止めて頂ければと思います。
日々を楽しんでいる人、人とは違う事をしている人、周りに流されず芯をもって行動する人は人として長けてますし人気もあります。

第7章 遥か彼方に
インターネットと言うツールを使えば世界中の人とつながることが出来ます。
これは現代での強みであり、簡単に色々な知識を得られますのでぜひ活用して欲しいです。
日本人だからと言って日本語以外のサイトをシャットアウトしてたら得られるものも得られないですので頑張りましょう。

第8章 無知は恐怖である
世の中にあふれている知識・ノウハウ・情報は無限にあります。
あなたにとって有益となる情報を探してどんどん突き詰めて欲しいです。
たくさんの情報に埋もれず人の知識も共有しながら行動できると良いと思います。


第9章 正解は一つじゃない 
小さな分岐の選択から大きな分岐の選択など毎日が取捨選択をしています。
近い将来やってくるトラブルの元にならないように正しい選択をして欲しいと思います。
新しい知識に手を出すのも、こて先の技術で短期間で対応するのも計画を立てていれば良い結果を得られます。


第10章 設計そして行動
基本は「設計なくして行動するな」です。
方針を決める、方向性を決める、チームでの意思を統一するなどの短期間範囲でのトラブルを発生させる可能性を減らすことが出来ますし、新たなメンバーの参加やメンバー移動があっても設計時の資料がちゃんとあってしっかりした内容であればかなり引き継ぎ時間は短くできるはずなのでけして躊躇ってはいけないのです。

shine   ~上級者向け~  shine
上級者向けの極意は随時記載してまいりますので読者様限定とさせて頂いております。
ご興味のある方、続きが気になる方は  読者登録  を行って頂いた上でご覧下さいませ。
読者登録は無料でおとは自家製のアプリやライブラリや落書きなどダウンロードできます。


 


投稿者

おとは@開発隊長  

カテゴリー

全般

タグ

開発職 極意
  • Yahoo!ブックマークに登録
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

開発者の極意

投稿日時 2015/03/21 19:47:58

こんにちはsun

このウェブページでは開発者を目指す人や開発者になってこれから開発職を全うしていこうと思っている人に向けて私、おとはが思うことを綴っていこうと思います。

この記事に書いていることを鵜呑みにしたり、書いていることだけを実践しても結果を保証するものではありません。
大事なことはこれからあなたが 「どうなりたいか」 「どうして行きたいか」 「どこを目指すのか」 です。


第1章 目標を持つ大切さ ※工事中
目標は必ず必要でこれがなければ成長もしないし結果も出ない。
核となる大きな目標を1つ決めてそこを目指すための小さな目標を作りクリアしていくことが大事だ。

第2章 秘密がいっぱい ※工事中
何を開発をしているということはチームメンバ以外は内容は知らない。
たとえチーム人数や開発機材だろうが公開許可があっても開発者は他言厳禁。

第3章 独りじゃない ※工事中
思い悩むこともあるし、行き詰ることもあるし、体調の良し悪しもある。
独りで悩む時間は少ないに越したことはない。
知識・ノウハウの量は上司・先輩の方が遥か上であり悩み続けることに意味など皆無である。

第4章 幅広い興味を持とう ※工事中
自分の職種を全うするのはとても良いことであるが他の職種が分からないのはお互い様。
プログラム、デザイン、プラン全部をマスターせずとも理解力は深めておく必要がある。

第5章 リフレッシュ ※工事中
どれだけ好きでもプログラムばかり、デザインばかりしているといつか疲れてくる。
こもって好きなことばかりせずにたまには無心になって散歩するとふとアイデアも浮かんでくるよ。

 

投稿者

おとは@開発隊長  

カテゴリー

全般

タグ

開発者 極意
  • Yahoo!ブックマークに登録
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

ページ切り替え


ページビューカウンター
145146
ウェブページ
+ハードウェア編
+ソフトウェア編
+ノウハウ・技能編
+道具・雑貨編
+初級編
+中級編
+上級編
+番外編
+初級編
+中級編
フリースペース
☆ハイレゾ音源☆

☆お絵かきするなら☆

☆カスタムPC☆

ギャラリー
カテゴリー
ほびぃ~
くりえいてぃぶ
電子回路 (14)
ぷろぐらみんぐ
C#言語 (21)
C++言語 (4)
PHP言語 (3)
あいてぃー・こんぴゅーた
ぷろふぇっしょなる
全般 (16)
れびゅー
お気に入りたぐ
ツイッター
お問合わせ
ぶろぐ管理者にお問合わせしたい時は専用フォームから連絡が行えます。


  • ipv6 ready
Blogle Storeet Core System v2.0a
おとはうぇぶあぷりぶ (IPv4) v2.6a
Copyright (C) 2014-2018 Blogle Storeet Development Team.